![]() |
【果汁】 材料/りんご、みかん(柑橘系) 作り方/果汁の分量に3分の1程度の白湯を加えます。果汁は薄めにして使用して下さい。 |
【だし汁】 〔昆布だし〕 作り方/昆布を水から入れ、沸騰直前に昆布を出し冷まします。 〔混合だし〕 作り方/昆布だしにかつおを加えて一煮立ちさせこして冷まします。 ※だしパックでもかまいません。しかし、だしの素などの化学調味料はいけません。 |
|
【重湯】おかゆの上澄みの液体 | |
【スープ】 材料/野菜(キャベツ、人参、玉ねぎ、イモ類など。根菜以外は何でも可) 作り方/野菜(キャベツや人参など)をだしで煮ます。それを冷まします。味付けはなにもしないで下さい。 |
![]() |
子どもの食欲は月齢による変動や個人差があります。また、気分的なことにも左右されます。そのほとんどが一過性のものなので、病気でもない限り心配いりません。また、無理やりに食べさせるとかえって食べなくなるので注意しましょう。食事は大人も子どもも楽しい雰囲気の中で食べることが大切です。また、食べないからとダラダラと与えるのは逆効果、適当に切り上げましょう。 |
![]() |
スプーンを唇を閉じてくわえ込みます。 自分から身を乗り出すようにしてスプーンをパクリとくわえるようになってきます。 |
唇をしっかり閉じてモグモグします。 口に入れると口の周りが緊張して力がはいりモグモグかんでいます。 |
|
真横一文字に閉じた唇が特徴です。 唇の両端が同時に伸び縮みするのもモグモグ期の特徴で、唇がうすく見えます。 |
|
舌が上下にも動くようになり、食べ物をあごに舌で押しつけ、つぶして食べるようになります。 |
![]() |
舌が上下にも動くようになり、食べ物をあごに舌で押しつけ、つぶして食べるようになります。 |
![]() |
かんでいるほうのほっぺたがふくらみます。 食べ物を舌で片方の歯ぐきへよせてかんでいる証拠です。 |
かんでいるほうの唇の端が伸縮します。 | |
あごがよく動くのがわかります。 カミカミしているとき、あごが上下左右によく動くようになります。 |
|
舌が上下にも加えて左右にも動くようになり口の中で食べ物を寄せるようになります。 |
![]() |
舌が上下にも加えて左右にも動くようになり口の中で食べ物を寄せるようになります。 |